研修兼見学懇親会in川谷
この度石川県建築士事務所協会とNPO法人team Timberizeの共同企画で、岩手福島の中規模木造建築物を巡るツアーに参加された方々が旅の最後、弊社で設計した建築物を見学しにいらっしゃいました。
NPO法人team Timberizeの理事安井様からの依頼でこのような会を実現でき誠に嬉しく思います。
素晴らしい方々との出会いの場を作っていただきありがとうございました。
新白河に到着した一行は、貸し切りバス移動し、まず初めに市内のこども園「認定こども園ぼだい樹 」を見学し、その後事務所(蔵)「作楽」の見学をし、最後に会長の川谷自邸にて見学・庭先での懇親会を行いました。
我々も様々な地域の建築に携わる方々のお話や、木の建築に対する熱い想いなどもお聞きする事ができ、よい刺激となりました。
皆様から頂いた知見を、今後の設計活動に活かしていく所存です!
▽石川県建築士事務所協会9名、岩手県庁1名、Timberize9名、辺見設計7名
2022.秋の薪割り
毎年恒例の薪割がやってきました。
今年も丸太の量は大量です。
男性陣はチェーンソーの使い方を教わり、せっせと細かくしていました。
会長の奥様はお手の物。手慣れた手つきでチェーンソーの使い方のお手本を見せていました。
真夏日の日差しだった10月1日。薪小屋では女性陣が薪割機に丸太を乗せ、分割作業を行っています。
徐々になくなる収納スペースにも頭を悩ませ試行錯誤中です。
道具がなければ始まりません。手入れも丁寧に、道具を大切に使い続けています。
日陰からワンチャンも応援!川谷はどんなに暑い日でも木々の下、軒先の下は涼しく休憩できます。
お疲れ様でした。次回も頑張りましょう!!!
「県中農林事務所須賀川農業普及所整備」基本・実施設計公募型プロポーザルにて最優秀に選ばれました
「県中農林事務所須賀川農業普及所整備」基本・実施設計業務公募型プロポーザルに応募し、最優秀をいただきました。
次世代の農業普及所としてZEB化や木造化・木質化、機能の実効性確保等
様々な試みに挑戦し、周辺の地域と共生する施設を目指して参りたいと思います。
福島県HPにて講評・技術提案書掲載中
[最優秀:有限会社辺見設計(受付番号3)]
▼
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36021a/sukagawa-kekka.html
【講評】https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/533896.pdf
【技術提案書】https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/533511.pdf
【重要】事務所駐車場ご利用予定の皆様へ
前面道路工事のため、以下の期間において弊社事務所駐車場が使用できません。
工事期間中は下記写真に朱囲した臨時駐車場(田楽前)をご利用ください。(大型車利用不可)
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
駐車後は交通誘導員の指示に従い気を付けてお越しくださいませ。
閉鎖期間(予定): 令和4年9月末~令和4年10月初旬(1週間程度)
※臨時駐車場へは道幅が狭く、歩行者もおりますので、最徐行をお願いします。
※駐車場は、事務所訪問のためのご利用をお願いします。
臨時駐車場 ※田楽前面道路対面側
道路側植栽のモミジも色づき始め、秋の訪れを感じられるようになってまいりました。
ふと目線を下げると足元からなんと、ススキが生えていました。会長曰く、はじめはなかったとのことで、おそらくモミジを山からとってきた際に種がついてたのだろうとのことでした。思わぬ一年遅れのプレゼントに心が温まりました。
白河リノベ構想に向けたキックオフ会
事務所で、白河リノベ構想に向けたキックオフ会が開かれました。
異分野の方々で意見を交換し合えた時間は有意義なものとなりました。
ゴールデンウィーク休暇期間のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記のとおりゴールデンウィーク期間を休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休暇期間:2022年4月29日(金)~2022年5月8日(日)
休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、2022年5月9日(月)より順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
辺見設計一同
ヒメマス朝食会と薪運び
朝8:00 西郷村 弊社会長の自宅で朝食をごちそうになりました。
会長が釣りをして釣ったヒメマスや、
やまくるみの混ぜご飯、うるいっぱのおひたし
畑でとれた冬越しキャベツetc...
アトリエからジャズの音色が流れ、シジュウカラのなき声と
朝の澄んだ空気がとても心地よい場所を作ってくれていました。
さて、おいしいご飯を食べた後は
毎年恒例の薪運びです。
私たちの事務所には大型の薪ストーブがあるのですが、
自分たちが使う薪は自分たちで用意します。
春のうちに薪を運んで来年の冬に備えます。
西郷から白河の事務所まで
トラック4往復...
井桁に薪を組んで重ねて半年乾燥させます。
半日、重い薪を運んだので筋肉痛ですが
いい運動になりました。